スタッフブログ

【下関市】屋根塗装の定期メンテナンスとは?やり方や注意点

【下関市】屋根塗装の定期メンテナンスとは?やり方や注意点

下関市、宇部市、山陽小野田市、山口市を中心に外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・リフォームを専門にしている

株式会社オムラ(プロタイムズ下関店)です!

外装劣化診断士の平井です!

下関市にお住まいの皆さま。「屋根塗装の機能を維持するために、どんなメンテナンスが必要なのだろう」と考えたことはありませんか?今回のお役立ちコラムでは、屋根塗装の定期メンテナンスのコツや方法、自分でできることなどを詳しく解説します。

屋根塗装の塗料を選ぶコツについても紹介しますので、気になる方は合せて確認してみてください。

▼合わせて読みたい▼
外壁塗装や屋根塗装の塗料を比較!種類別7種の特徴を解説

問い合わせバナー

屋根塗装の定期メンテナンスとは

屋根塗装の定期メンテナンスとは

屋根塗装の定期メンテナンスの中で、自分でできるのは目視による確認とメンテナンスの予定を立てることです。

実際の作業は職人に任せましょう。屋根での作業は技術が必要なだけでなく、作業自体が高所で危険なので、一般の方が屋根の上に登るのはオススメしません。

▼合わせて読みたい▼
初めての外壁塗装でも安心!メンテナンス時期の見極めポイント

どんな屋根塗装もいずれは塗り直しが必要

どんなに高耐久な塗料を使ったとしても、屋根塗装はいずれ劣化するため塗り直しが必要です。下関市で屋根塗装が劣化する原因は主に太陽光・温度変化・雨などですが、特に太陽光の影響は大きく、真夏の日差しで一気に劣化してしまうこともあります。

メンテナンスのコツとしては、屋根塗装が一部劣化しているだけであれば部分的な補修でもよいですが、全体的に経年劣化を起こしている場合は、すべて塗り直す必要があるでしょう。

劣化の有無を確認(自分でできるメンテナンスのコツ)

屋根塗装の劣化を定期的に確認しておきましょう。雨漏りが発生している場合はすぐにでもメンテナンスが必要です。雨漏りが発生していなくても、下記の症状が確認できる場合は、なるべく早くメンテナンスをしましょう。

色褪せ

色褪せは屋根塗装の典型的な劣化症状の1つです。美観を損ねるだけでなく、屋根塗装の機能が失われつつある証拠なので、早めに塗り直しをしましょう。

剥がれ・膨れ

屋根塗装の塗膜が剥がれや膨れを起こしている場合は、色褪せよりも状況は厳しく、すぐにでもメンテナンスが必要です。剥がれを起こしている部分は屋根材がむき出しの状態なので、放置すると屋根材の劣化が急速にすすんでしまいます。

ひび割れ

ひび割れはひびの規模によって危険度が変わります。髪の毛程度の細いひびであれば経過観察でも大丈夫ですが、それ以上のひびは塗膜を貫通している可能性があり、放置すると雨漏りや腐食の原因となるためメンテナンスをすべきです。ひび割れの原因が全体的な経年劣化でないなら、ひびを埋めるだけですむため、早めに業者に依頼しましょう。

サビ

サビが発生している場合、内部の金属製建材が腐食している可能性もあります。放置するとサビが広がり、住まいの寿命を縮める恐れもあるため、やはり早めにメンテナンスすべきです。サビが発生しやすい場合は、塗装だけでなく下地にサビ止めを塗ってもらうとよいでしょう。

カビ・コケ・藻

カビ・コケ・藻が繁殖している場合、屋根塗装の防水性が失われているかもしれません。いずれにしてもカビ・コケ・藻を放置すると腐食の原因となるため早めのメンテナンスが必要です。カビやコケが繁殖すると健康被害に発展する恐れもあります。

▼合わせて読みたい▼
屋根の劣化症状の基本ガイド!代表的な症状と放置の危険性

問い合わせバナー

屋根塗装のメンテナンスは自分でできる?

屋根塗装のメンテナンスは自分でできる?

一般の方ができる屋根塗装のメンテナンスは目視による確認のみです。清掃や補修などが必要な場合も職人に任せましょう。

下関市でも時々落下事故が起きています。屋根に登るのはとても危険なのでやめてください。

業者が行う屋根塗装後の定期メンテナンスとは

業者によってはアフターフォローで定期メンテナンスを行ってくれる場合もあります。業者の行う定期メンテナンスでは、定期的に屋根の状態を細部まで確認し、必要であれば補修などを行うのが一般的です。

職人が丁寧に確認してくれるため、些細な劣化も見過ごしにくく、大事に至る前にメンテナンスを施せるのがメリットとなります。

屋根材の耐用年数を考え、メンテナンスをする

多くの屋根は30年前後、丈夫な素材でも40年から50年もすれば耐用年数を超えてしまいます。屋根材が耐用年数に達してしまった場合は屋根塗装をしても根本的な解決にはならないため、葺き替えが必要です。

一方で耐用年数に達していない場合は屋根塗装で機能回復できるため、メンテナンスのコツとしては10年から15年おきに点検と屋根塗装を施しましょう。

問い合わせバナー

下関市における屋根塗装と葺き替えの違いを比較

下関市における屋根塗装と葺き替えの違いを比較

屋根塗装と葺き替えはそれぞれメリットとデメリットが異なります。どちらを採用すべきかは状況によって判断しましょう。判断が難しい場合は業者に相談するのも1つの方法です。

屋根塗装のメリットとデメリット

屋根塗装は屋根の防水性・防汚性を保つのに最適で、葺き替えよりも費用がかからずコストパフォーマンス面でも優れています。屋根塗装時に細部の破損や劣化も補修するのが一般的です。

屋根塗装のデメリットは、大きく劣化した屋根や耐用年数を迎えた屋根に施してもあまり効果を期待できない点です。屋根塗装はコーティングのようなもので、劣化を修復するものではありません。

葺き替えのメリットとデメリット

葺き替えを行う最大のメリットは屋根の状態を一新できることです。屋根材だけでなくその下の防水シートや野地板のメンテナンスも行えるため、新築の頃のような機能を取り戻せます。

一方で葺き替えのデメリットは、工事が大がかりで費用がとてもかかることです。そのため下関市では、耐用年数に達するまでは屋根塗装でメンテナンスをするのが一般的となっています。

問い合わせバナー

屋根塗装の塗料を選ぶコツ

屋根塗装の塗料を選ぶコツ

屋根塗装の塗り直しを行う場合、重要なのはどんな塗料を選ぶかです。下関市で人気の高い塗料は以下の5つなので参考にしてみてください。メンテナンスのコツとしては、費用内でできるだけ長持ちする塗料を選ぶとよいでしょう。

塗料代がが変わっても屋根塗装にかかる人件費や足場代などに変わりはないため、長持ちする塗料ほど、長い目で見ればお得だからです。

▼合わせて読みたい▼
アクリル塗料の特徴や耐用年数は?軒天や破風を塗装できる?

下関市で人気の塗料①シリコン塗料

シリコン塗料は下関市でもっとも採用率の高い塗料です。塗料代と耐用年数や機能のバランスがよく、カビやコケにも強いのが特徴となっています。各塗料メーカーも様々な屋根塗装用の塗料を開発しており、選択肢が多いのもポイントです。

下関市で人気の塗料②フッ素塗料

フッ素塗料はシリコン塗料より耐用年数が長く防汚性の面でも優れた塗料です。機能と美観を維持しやすいため、長い目で見ればお得な塗料と言えます。

フッ素塗料の防汚性を想像するには、フッ素コーティング(テフロン加工)されたフライパンを考えるとわかりやすいかもしれません。表面は滑らかで些細な汚れも簡単に雨風で流れ落ちます。

下関市で人気の塗料③無機塗料

無機塗料は何らかの塗料(シリコン塗料やフッ素塗料など)をベースに無機物を配合した塗料です。無機物は耐候性が高く厳しい環境にも強いため、かなり長持ちします。

現状でもっともメンテナンスの頻度が少なくてすむ塗料と言っても過言ではないかもしれません。

下関市で人気の塗料④遮熱塗料

遮熱塗料は何らかの塗料(シリコン塗料やフッ素塗料など)をベースに遮熱機能を加えた塗料です。

遮熱塗料は太陽光を反射することで熱を遮り、屋根材のダメージを軽減するとともに室内の温度上昇も緩やかにします。そのため省エネ対策に向いており、エアコン代の節約に繋がるでしょう。

下関市で人気の塗料⑤ラジカル制御型塗料

ラジカル制御型塗料とは、劣化因子を抑制できる塗料を指します。ホワイト系の塗料に起こりやすいチョーキング(手で触れると白い粉が付く劣化症状)に強いため、屋根を明るい色で塗装したい方に向いているでしょう。

問い合わせバナー

安全・確実なメンテナンスはオムラにおまかせください!

安全・確実なメンテナンスはオムラにおまかせください!

下関市における屋根塗装の定期メンテナンスは、見た目の美しさだけでなく、防水性や耐久性を維持するためにも非常に重要です。屋根の色褪せや塗膜の剥がれ、ひび割れ、サビ、さらにはカビやコケといった症状は、屋根の機能低下のサインであり、早急な対応が求められます。

自分で目視確認を行い、異常が見られる場合は専門の職人によるメンテナンスを依頼することが、住宅の安全性を保つ上で不可欠です。耐用年数を迎えた場合には、単なる塗装の補修ではなく、屋根材自体の葺き替えが必要になるケースもあるため、定期的な点検と共に、今後の施工計画をしっかり立てることが重要です。

また、塗料の選定においては、シリコン、フッ素、無機、遮熱、ラジカル制御型といった多彩な選択肢があり、各塗料の特性や耐久性、費用面を十分に考慮することが求められます。

もし、ご自宅の屋根に劣化の兆候を感じたり、最適な塗料の選定に迷いがある場合は、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、さらにはショールームへの来店といった方法で、ぜひ株式会社オムラ(プロタイムズ下関店)にご相談ください。

オムラは、専門知識と豊富な経験に基づいた的確なアドバイスと、安心してお任せいただける施工サービスで、皆さまの住まいを守り、長期的な快適さを実現するお手伝いをいたします。

執筆者/監修者

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら

0120-221-256

問い合わせ
無料見積
QUOカード
プレゼント
Instagram
PAGE TOP