スタッフブログ

下関市で屋根塗装!長持ちの秘訣は?メンテナンスや注意点も解説

下関市で屋根塗装!長持ちの秘訣は?メンテナンスや注意点も解説

下関市、宇部市、山陽小野田市、山口市を中心に外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・リフォームを専門にしている

株式会社オムラ(プロタイムズ下関店)です!

外装劣化診断士の平井です!

下関市にお住まいの皆さま。屋根塗装を長持ちさせたいと思いませんか?屋根塗装は住まいの防水性を保つために重要な工事ですが、費用もそれなりにかかるため、長持ちさせる知識や費用を抑える知識を持っていたほうが安心です。

そこで今回のお役立ちコラムでは、屋根塗装が劣化する原因や長持ちの秘訣、知っておきたい注意点を解説しますので、参考にしてみてください。

▼合わせて読みたい▼
【下関市】屋根塗装の定期メンテナンスとは?やり方や注意点

問い合わせバナー

下関市に多い屋根塗装が劣化する主な原因とは

下関市に多い屋根塗装が劣化する主な原因とは

屋根塗装を長持ちさせるためには、そもそも屋根塗装がなぜ劣化するのかを知っておく必要があります。劣化の原因と思われるものを知った上で対策していきましょう。

▼合わせて読みたい▼
屋根の劣化症状の基本ガイド!代表的な症状と放置の危険性

太陽光による劣化

太陽光が含む熱(赤外線)と紫外線は、屋根塗装を劣化させます。熱の影響で塗膜が高温になり続けると、一気に劣化がすすむこともあるため注意が必要です。

ただ熱に関しては屋根塗装の色や種類の選択である程度対策ができますので、必要以上に恐れる必要はありません。

紫外線の影響はもっと強く、太陽光が持つエネルギー(紫外線)は塗膜を破壊し続けます。劣化症状としては色褪せやひび割れ、チョーキング(手で触れると白い粉が付く症状)として現れ、屋根塗装の機能も失われてしまうため注意しましょう。

太陽光による影響はほとんどの住まいが受けることになりますが、日差しが強いか日陰なのかで影響も大きく変わるため、確認してみてください。

雨風による劣化

雨風による影響で塗膜の付着力が低下したり、経年劣化が進行したりすることもあります。雨の影響は屋根の形状によっても劣化しやすい部分が変わるため、気になる場合は1度点検をしてもらった方が良いかもしれません。

雨風によって屋根塗装が劣化すると、防水性を失ってしまうため、腐食や雨漏りに繋がります。

酸性雨やPM2.5による劣化

酸性雨は名前の通り酸性の雨であり、酸性雨の影響で屋根塗装が劣化することもあります。特に水はけの悪い屋根の形状や材質だと、酸性雨が残留しやすく影響を強く受けるでしょう。

PM2.5にも酸性の成分が含まれていることがあり、酸性雨と同様に屋根塗装の劣化を招きます。

汚れによる劣化

汚れに含まれる菌類や藻・コケが繁殖すれば屋根塗装を劣化させます。また排気ガスには酸性の成分が含まれるため、排気ガスによって汚れている場合も劣化しやすいでしょう。

菌類や藻・コケに関しては健康被害に発展する恐れもあるため、対策が必要です。

問い合わせバナー

屋根塗装をメンテナンス!長持ちの秘訣

屋根塗装をメンテナンス!長持ちの秘訣

屋根塗装は定期的にメンテナンスを施すことでメンテナンスにかかる費用を抑えられます。具体的な例を紹介しますので覚えておくと安心です。

▼合わせて読みたい▼
初めての外壁塗装でも安心!メンテナンス時期の見極めポイント

ひび割れや欠けを見つけたら、なるべくはやく補修する

ひび割れを放置すると屋根塗装の劣化が急速にすすみます。早期に発見し、全体的な経年劣化が見られないなら、ヒビを部分補修するだけで済むため、なるべくはやく補修しましょう。

ひびの脅威度はひびの太さによって変わり、髪の毛程度の細さなら経過観察でも問題ありませんが、それ以上に太い場合は注意が必要です。外部からの衝撃などで塗膜が欠けてしまった場合も同様なので、早めに修理するのが長持ちの秘訣となります。

コーキングや屋根材の劣化・不具合に注意する

建材の隙間にコーキング材が充填されている場合、コーキング材の劣化にも注意してください。コーキングの耐用年数は製品によって異なりますが、大体10年前後です。コーキングが劣化するとひび割れや欠けが生じ、コーキングの隙間から雨水が入り込んで屋根塗装や屋根材を劣化させてしまいます。

屋根材が台風や強風の影響で、ズレや欠けを起こしている場合も注意が必要です。不具合を起こしている箇所から劣化が広がり、屋根塗装や屋根材の寿命を縮めてしまうでしょう。

定期的に目視で確認する(必要であれば双眼鏡を用意する)

屋根塗装の劣化や不具合などを知るには定期的な確認が必要ですが、屋根に登るのは危険なのでオススメしません。屋根の状況が確認しにくい場合は、住まいから離れた場所で双眼鏡などを使い、細部を確認してみると良いでしょう。

より正確に確認したい場合は、業者に点検を依頼すると安心できます。定期点検をあらかじめお願いしておくのも長持ちの秘訣です。

問い合わせバナー

下関市で屋根塗装を長持ちさせやすい塗料とは

下関市で屋根塗装を長持ちさせやすい塗料とは

下関市で屋根塗装を長持ちさせやすい塗料は以下の通りです。全てを完全に対策するのは難しいかもしれませんが、影響が受けやすいと思われるものの優先順位を付けて、対策していきましょう。

▼合わせて読みたい
外壁塗装や屋根塗装の塗料を比較!種類別7種の特徴を解説

長持ちの秘訣①耐候性の高い塗料で屋根塗装する

耐候性とは、太陽光や雨風などの影響をどれだけ耐えられるかを指します。全ての塗料はある程度の耐候性を持ちますが、フッ素塗料や無機塗料などは特に耐候性が高く、長持ちするでしょう。

下関市の中でも日差しが強い環境や雨風の影響が大きいと感じるなら、オススメです。

長持ちの秘訣②遮熱性の高い塗料で屋根塗装する

太陽光の熱(赤外線)の影響が気になるのであれば、遮熱性の高い塗料で塗装すると長持ちします。

遮熱性の高い塗料を遮熱塗料と言いますが、現在の塗装がどれほど太陽光の熱に強いか知りたい場合は、採用した塗料の日射反射率を調べてみてください。日射反射率が40%を超えていれば、遮熱塗料に相当する塗料だと言えます。

長持ちの秘訣③防汚性の高い塗料で屋根塗装する

屋根が汚れやすい環境(鳥の糞が目立つ、排気ガスで汚れやすい)であれば、防汚性の高い塗料で屋根塗装をすると長持ちします。防汚性の高い塗料の中でオススメなのはフッ素塗料や、アステックペイント社の超低汚染リファインシリーズです。

フッ素塗料はフッ素加工(テフロン加工)されたフライパンのように汚れが落ちやすく、些細な汚れは雨風で流れ落ちます。アステックペイント社の超低汚染リファインシリーズもとても強力で、そもそも汚れが付きにくく、付いたとしても簡単に洗い流してしまうでしょう。

長持ちの秘訣④チョーキングはラジカル制御型塗料で対策する

ホワイト系の塗料はチョーキング(手で触れると白い粉が付く劣化症状)を起こしやすいため注意が必要です。既にチョーキングを起こしている場合は劣化したあとなので、白い粉を落としても根本的な解決にはなりません。

チョーキング対策として有用なのはラジカル制御型塗料です。ラジカル制御型塗料はラジカル(紫外線が当たることで発生する、塗膜を劣化させるエネルギーや因子)を抑制するため、チョーキングが起こりにくく長持ちします。

問い合わせバナー

長持ちやメンテナンスを考える上での注意点

長持ちの秘訣やメンテナンスを考える上での注意点を2つ紹介します。いずれも重要なことなので覚えておきましょう。

高機能な塗料ほど業者の経験や実績が重要

高機能な塗料ほど扱いも難しく、業者の経験や実績が重要です。扱いになれていない業者に依頼すると、想定よりはやく劣化してしまうこともあるため注意してください。依頼前には口コミや施工実績を調べて確認しておきましょう。

屋根や外壁の清掃を行いたい時は、屋根や外壁専用の洗剤を用意しましょう。間違った洗剤を使うと塗膜が痛んで劣化が急速にすすむこともあります。激しい水圧や摩擦にも気を付けてください。

屋根や外壁専用の洗剤に関してはホームセンターなどでよく売られています。洗剤選びで不安がある場合は、店員に相談してから決めると良いでしょう。

問い合わせバナー

オムラと共に守る屋根の未来!お問い合わせはお気軽に

オムラと共に守る屋根の未来!お問い合わせはお気軽に

下関市で屋根塗装を長持ちさせるためには、太陽光、雨風、酸性雨、排気ガスなどの外的要因が塗膜に与える影響を把握し、適切な対策を講じることが不可欠です。

特に、太陽光による熱と紫外線の影響で起こる色褪せ、ひび割れ、チョーキングなどの劣化症状は、早期に発見し迅速な補修を行うことで防ぐことができます。

また、雨風による塗膜の剥がれやコーキング材の劣化、さらには汚れや藻・コケの繁殖も放置すると防水性低下や雨漏りに繋がるため、定期的な目視点検や業者による専門点検が重要です。耐候性、遮熱性、防汚性、ラジカル制御といった高機能な塗料を選ぶ際には、業者の実績や施工技術にも十分注意し、信頼できる専門家に依頼することが求められます。

屋根の劣化状態を正確に把握し、必要なメンテナンスや補修を早期に実施することで、屋根塗装の寿命を延ばし、住まい全体の防水性や美観を維持することが可能です。屋根や外壁の清掃には専用の洗剤を使用するなど、日常のメンテナンスにも十分配慮する必要があります。

疑問や不安がある場合は、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店などで、ぜひ株式会社オムラ(プロタイムズ下関店)にご相談ください。

オムラは、信頼性の高い技術と実績を持つ専門スタッフが、お客様の大切な住まいを守るための最適なプランをご提案いたします。

執筆者/監修者

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら

0120-221-256

問い合わせ
無料見積
QUOカード
プレゼント
Instagram
PAGE TOP