スタッフブログ

無料お家の健康診断とは?早期発見で住宅の寿命を延ばす方法

無料お家の健康診断とは?早期発見で住宅の寿命を延ばす方法

下関市、宇部市、山陽小野田市、山口市を中心に外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理・リフォームを専門にしている

株式会社オムラ(プロタイムズ下関店)です!

外装劣化診断士の平井です!

「外壁と屋根の“見えない劣化”をプロが徹底チェック!無料のお家の健康診断で、安心できる暮らしを」

こんにちは、外装劣化診断士の平井です。お家の外壁や屋根は、毎日のように紫外線や雨風にさらされているため、気づかないうちに小さなダメージが積み重なっています。

「まだ新しいから大丈夫」と思っていても、実際に診てみるとヒビや防水シールの劣化が進んでいるケースも少なくありません。

そんな“見えない不調”を早期に見つけるのが「お家の健康診断外壁屋根」です。

今回のお役立ちコラムでは、診断の内容や流れ、そして受けてみることで得られる安心について、私の経験も交えながらお話しします。

▼合わせて読みたい▼
外壁定期点検の重要性|家を長持ちさせるためのチェックポイント

問い合わせバナー

お家の健康診断とは?外壁・屋根を定期チェックする新しい習慣

お家の健康診断とは?外壁・屋根を定期チェックする新しい習慣

お家の健康診断とは、住まいを「人の体」と同じように考え、定期的に状態を確認するための点検サービスです。特に外壁や屋根は、毎日雨や風、太陽光にさらされる場所。劣化の初期サインを見逃してしまうと、知らないうちに内部へ水が入り込み、構造材の腐食や雨漏りにつながることもあります。

健康診断を受けることで、今のお住まいの状態をレントゲン写真やCT画像のように“見える化”し、将来の修繕費を抑えることができます。

私自身も現場で感じるのは「早めに点検しておいて本当によかった」というお客様の安心した笑顔。その一言が、何よりのやりがいです。

そもそも“お家の健康診断”って何?プロが行う点検との違い

「お家の健康診断外壁屋根」とは、建物の外回りを中心に、劣化や不具合を専門スタッフがチェックする無料の診断サービスです。

医療の健康診断と同じように、早めの点検で「症状が出る前に異常を見つける」ことが目的です。建物は時間とともに少しずつ劣化していきますが、その進行を正確に把握できる方は意外と少ないのが現実です。「なんとなく大丈夫そう」「まだきれいだから平気」という油断が、後の大きな修繕費につながるケースもあります。

プロによる診断は、一般的な目視点検と違い、外壁や屋根の素材・施工年数・気候条件まで踏まえて分析するのが特徴です。

たとえば外壁のチョーキング(粉吹き)やシーリングのひび割れは、肉眼では小さく見えても内部では防水層が劣化しているサイン。屋根の場合、瓦や板金の浮き・サビ・コケの付着なども雨漏りの前兆として見逃せません。診断を受けておくことで、劣化の“見える化”ができ、修繕時期の判断も立てやすくなります。

放置すると危険!外壁や屋根の劣化が住宅寿命に与える影響

建物の寿命を左右する大きな要因の一つが「外装のメンテナンス」です。外壁や屋根は常に紫外線や風雨にさらされており、表面が劣化すると雨水が内部へと浸入しやすくなります。気づかないうちに構造材が湿気を含み、カビや腐食が進行すると、住まい全体の耐久性が低下してしまうのです。

外壁や屋根の劣化は、早い段階であれば軽微な補修で済みますが、放置すると工事範囲が拡大し、結果的に費用も跳ね上がります。だからこそ、定期的なお家の健康診断が大切なのです。診断を通して、外観の美しさだけでなく、建物本来の防水・断熱性能を守ることができます。

セルフチェックで分かる外壁・屋根の初期サイン

  • 外壁を指で触ると白い粉がつく(チョーキング)
  • ・シーリングが割れて隙間ができている
  • ・屋根材にコケ・黒ずみ・サビが見える
  • ・雨樋が変形していたり、水がうまく流れていない
  • ・外壁や軒天に黒いシミやカビがある

これらはすべて「お家の健康診断」でプロがチェックする代表的な項目です。もし一つでも当てはまる場合は、早めの点検をおすすめします。放置せずに確認しておくことで、建物の寿命を大きく延ばすことができます。

診断ではどこを見る?外壁・屋根の主なチェック項目と流れ

診断ではどこを見る?外壁・屋根の主なチェック項目と流れ

お家の健康診断では、建物全体を細かく確認していきますが、特に外壁と屋根は“住まいの皮膚”のような存在。少しの劣化でも、そこから水が入り込むことで構造材や断熱層にまで影響するため、丁寧なチェックが欠かせません。

私たち専門スタッフは、経験に基づいた目視だけでなく、ドローンや打診棒、赤外線カメラなどを使って、見えない部分までしっかり確認します。お客様にもその場で写真や映像をお見せしながら、わかりやすくご説明します。

外壁編|ひび割れ・チョーキング・シーリングの劣化を確認

外壁は、紫外線・雨・温度変化による膨張収縮を繰り返しており、目に見えないひずみが年々蓄積していきます。そのため、外壁診断では「防水性が保たれているか」「下地まで影響が出ていないか」を重点的に見ていきます。

チェック部位 診断内容 危険度の目安
外壁表面 チョーキング(白い粉)の有無 ★★☆☆☆
目地部分 シーリングのひび割れ・隙間 ★★★★☆
サッシまわり クラック・雨染みの有無 ★★★☆☆
軒天・水切り カビ・塗膜の剥がれ ★★★☆☆

チョーキングは防水効果の低下を示すサイン。特にシーリングの割れは、雨水の侵入口になりやすいため注意が必要です。診断結果は写真付きでお渡しし、どの程度の補修が必要かを明確にお伝えします。

屋根編|ズレ・浮き・サビ・苔など、劣化サインを見逃さない

屋根は普段見えない場所だからこそ、劣化の発見が遅れがちです。私たちはドローン撮影を使い、屋根材の状態を上空から確認します。瓦のズレや板金の浮き、棟部分の釘抜けなど、見逃しがちな箇所を丁寧に点検します。

また、金属屋根であればサビや塗膜の剥がれ、スレート屋根であればコケやひび割れも要注意ポイントです。小さな異変でも、雨漏りの前兆であることが多く「異常なし」と思っていたお宅で不具合を早期発見できた例もあります。診断後は撮影データを使って状態を説明し、お客様にも劣化の進行度を“見て”理解していただけるようにしています。

問い合わせバナー

診断後の流れとメリット|早めの対応が“長持ち住宅”への近道

診断後の流れとメリット|早めの対応が“長持ち住宅”への近道

健康診断の目的は、工事を勧めることではなく「住まいの現状を知ること」。オムラでは、診断結果をもとに無理な営業は一切せず、必要なメンテナンスだけを誠実にご提案しています。点検後は報告書と写真をもとに、劣化のレベルと今後のメンテナンス計画をご説明し、安心して次のステップに進めるようサポートいたします。

結果報告からアフターサポートまでの流れ

診断後は以下のような流れで対応します。

  1. 1.現地調査・撮影(所要時間:約60分)
  2. 2.劣化状況のご説明(写真・動画で確認)
  3. 3.診断報告書の提出(無料)
  4. 4.必要に応じてお見積り・メンテナンス提案
  5. 5.定期フォローや次回点検のご案内

初めての方でも安心してご利用いただけるよう、どの段階でも「説明→同意→提案」の順に進めています。押し売りではなく、あくまで“お客様の判断”を尊重するのがオムラの方針です。

無料診断を受けるメリット|費用・安心・資産価値アップ

外壁・屋根の無料診断を受けることで得られるメリットは大きく、特に次の3つが代表的です。

  • ・①修繕費の軽減:劣化を早期に発見できれば、小規模補修で済む場合が多いです。
  • ・②安心感の向上:現状を数値や写真で把握でき、不安が“確信”に変わります。
  • ・③資産価値の維持:計画的なメンテナンスにより、家の価値を長期的に守れます。

「まだ大丈夫」と思ううちに受けておくことで、結果的にお金も時間も節約できます。お家の健康診断は、将来のトラブルを未然に防ぐ“住まいの予防医療”なのです。

私も現場で何度も「早めにお願いして良かった」と笑顔をいただくことがあります。安心して長く暮らせる家づくりの第一歩として、ぜひ気軽に受けてみてください。

FAQ|お家の健康診断(外壁・屋根)についてよくある質問

FAQ|お家の健康診断(外壁・屋根)についてよくある質問

お家の健康診断は「点検してもらうだけでいいの?」「本当に無料?」など、初めての方にとって疑問が多いサービスです。

ここでは、外装劣化診断士として日々多くのお客様からご相談を受けている私・平井が、特によくいただくご質問にお答えします。

Q1:無料でどこまで診てもらえますか?

無料診断では、外壁・屋根・雨樋・シーリングなど建物の外まわりを中心に確認します。劣化症状の有無だけでなく、今後注意が必要な箇所も含めて、写真付きで報告します。

診断・撮影・ご説明まではすべて無料ですので、費用の心配なくお申し込みいただけます。

Q2:診断時間はどのくらいかかりますか?

一般的な戸建て住宅であれば、診断にかかる時間はおよそ60〜90分程度です。建物の大きさや状態によって多少前後しますが、丁寧に確認しながらもスムーズに進行いたします。

お立ち会いいただける場合は、現地で劣化箇所を一緒にご確認いただくことも可能です。

Q3:どんな機材を使って調査しますか?

私たちは安全で正確な診断を行うために、ドローン・打診棒・赤外線カメラなどを使用します。屋根の上に直接登らなくても、ドローン撮影で細部まで確認できるため、危険を伴わず高精度な点検が可能です。

また、外壁の浮きや内部の水分反応を確認する際には赤外線カメラがとても役立ちます。

Q4:報告書は写真付きで見られますか?

はい、診断結果は写真付き報告書としてお渡しします。実際にどの部分がどうなっているのか、色分けやコメントを添えてわかりやすくまとめています。

後日メールで送付することも可能ですので、ご家族と一緒にゆっくり確認していただけます。

Q5:診断を受けたら必ず工事を依頼しないといけませんか?

いいえ、診断を受けたからといって、工事を強制することは一切ありません。私たちの目的は「お家の現状を正しくお伝えすること」。

そのうえで、必要なメンテナンス時期の目安をアドバイスするだけです。押し売りのような営業はいたしませんので、安心してお申し込みください。

Q6:雨の日でも診断できますか?

雨の日でも調査は可能ですが、屋根の上に登る必要がある場合や、ドローン撮影が難しい天候のときは安全を優先し、日程を変更させていただくことがあります。

外壁や室内側から確認できる範囲での一次診断は、雨天時でも実施できますので、気軽にご相談ください。

Q7:どのくらいの頻度で受ければいいですか?

建物の築年数や立地環境にもよりますが、5年に一度を目安にお家の健康診断を受けていただくのが理想です。沿岸部や日当たりの強い地域では、劣化スピードが早まる傾向があります。

定期診断を続けることで、劣化の傾向をデータとして蓄積でき、将来の修繕計画も立てやすくなります。

問い合わせバナー

無料お家の健康診断で“いま必要な対処”が分かる——外壁・屋根の寿命を守るならオムラへ

無料お家の健康診断で“いま必要な対処”が分かる——外壁・屋根の寿命を守るならオムラへ

外壁や屋根の劣化は、放っておくと修繕費が高額になったり、雨漏りなどの二次被害につながることもあります。

株式会社オムラ(プロタイムズ下関店)の「無料お家の健康診断」なら、専門スタッフが最新機材で住宅の状態を丁寧にチェックし、写真付き報告書で分かりやすくご説明します。診断・見積りまではすべて無料です。

お問い合わせは以下からお気軽にどうぞ。

  • お問い合わせフォーム(24時間受付)
  • ・メールでのご相談
  • ・お電話でのご予約
  • ・ショールームへのご来店

「うちはまだ大丈夫」と思う今こそ、劣化の“早期発見”が安心の第一歩です。オムラがあなたのお家を健康に保つお手伝いをいたします。

問い合わせバナー

▼合わせてチェック▼
株式会社オムラへのお問合せからの流れ

執筆者/監修者

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら

0120-221-256

問い合わせ
無料見積
QUOカード
プレゼント
Instagram
PAGE TOP