施工事例
[0008] 屋根外壁リフォーム塗装工事
BEFORE
AFTER
施工情報Data
- 施工内容
- 屋根外壁リフォーム塗装工事
- 完成写真に対するひとこと
- ハウスメーカーで建てられたお宅でしたが、少し雰囲気をかえてみたいとの ご要望でしたので、二階部分にハーフテンバーを施し一階部分には、 ブリックタイルをはり雰囲気をかえてみました。 ドアにはデザイン塗装を施し高級感をだしました。
- 担当者からひとこと
- こちらのお宅はモニエル瓦を使用しています。 本来は高い耐久性と防水性をもっている瓦なのですが、経年劣化により表面塗膜が剥がれてしまい、瓦が水を吸いこみ苔が生えやすい状態になっており、また水分を吸収した事で瓦自体が脆くなっていました。 モニエル瓦は塗膜が剥がれしまうと素材自体には防水性がないため、どのお宅でも同様の劣化が発生しやすくなります。 また特徴であるスラリー層(着色セメント)の影響で、普通に塗装をするとすぐに塗料が剥がれてしまうため、以前は専門業者でも塗装ができない瓦でした。 現在では施工法や専用の溶剤などがありますので塗装可能ですが、難しい作業のため熟練のプロの業者に依頼するのが一番確かです。 なお、当社には経験豊富な職人が揃っておりますので、安心してご依頼頂けると思います。 棟などの板金は弱った塗膜を除去し、錆止めをした上で塗装し仕上げました。 板金を止める釘の抜けなども雨漏りの原因になりますので、しっかり打ち直しをおこなっています。 外壁はお客様のご要望により、1階部分のブリックタイルの雰囲気に合わせ、柔らかい印象のベイジュ系に決定しました。 既存の色が影響しないように下塗り・中塗り・上塗りと丁寧にしっかりと施工しました。 その他、シャッターボックス・雨樋・破風・幕板・外部設備なども塗装しました. 雨樋は変退色をおこすと白くなって脆くなり破損しやすくなります。 破損すると雨が直接外壁に当たるようになり外壁にも少なからず影響がでます。 塗装をする事で変退色の原因である紫外線を遮り、脆くなった箇所を補強する事もできます。 新しいものと取替える場合もありますが、費用的にも外壁塗装の際には塗装での保護をお勧めします。
- 外壁塗装
- 屋根塗装
屋根塗装・屋根板金の補修
外壁塗装
ブリックタイル貼り
-
下地をきちんと造り上げ、墨だしをしながら一つづつ丁寧にブリックタイルを貼っていきます
-
-
-
-
施工前と雰囲気がかわり、素敵な感じに仕上がりました
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]







